はじめに


 よくある話の中で、当期の利益に対して算出された税金の額を支払うことが出来なくて、こんなに「利益」が出ているのにおかしいと勘違いしてしまう理由は、「現金・預金の」増減のチェック、つまり「資金の流れ」を充分に把握していなかったことが原因と考えられます。
 そこで、これからの経営は、キャッシュ・フロー(現金・預金の増減)を重視した経営が必要です。 キャッシュ・フロー計算書とは、企業の一会計年度のキャッシュ・フロー(資金の流れ)の状況を活動区分別に報告するために作成するものである。



キャッシュ・フロー計算書の作り方


支    出
収    入
営業活動による
キャッシュ・フロー
 
投資活動による
キャッシュ・フロー
 
販売活動による
キャッシュ・フロー
 
現金預金等の
増減額

(重要ポイント)

 「営業によるキャッシュ・フロー」でキャッシュを増加させ、それにより「投資活動」を行い、足りなくなったり余ったら「財務活動」で補ったり運用したりするという流れを把握することが可能となる。

「キャッシュ・フロー計算書」の 3つの区分

 営業活動におけるキャッシュ・フロー

 「主要な営業取引」によって生じたキャッシュの増減を見る区分である。売上や仕入、販売費などによるキャッシュの増減を見る。

1) 営業損益計算書の対象となった取引によるキャッシュ・フロー
2) 営業活動に係わる債権債務から生じるキャッシュ・フロー
3) 投資活動及び財務活動以外の取引によるキャッシュ・フロー
 
 投資活動におけるキャッシュ・フロー

 設備投資や子会社株式の購入など投資に関するキャッシュの増減を見る区分である。

 財務活動におけるキャッシュ・フロー

 借入金など財務的な要因によるキャッシュの増減を見る区分である。