|
社員の教育
|
|
経営者、幹部社員の役割
![]() |
挨拶の出来ない人に、挨拶をしろといってもなかなか出来ない。(教える)だから自分自身で挨拶をすることは必要であるという意識改革が必要である。(教育) 意識改革 = 気づきを与える |
-----------------------------------------------------------------------------------
能力の出せるような環境設定とは
1)
|
チャレンジに対する失敗の容認。 |
2)
|
給与規定を定めてその実績により報奨制度を設ける。 |
3)
|
情報開示により不明な部分に対する不安の払拭(透明度を高める)。 |
-----------------------------------------------------------------------------------
意識改革
多くを体験し、自ら求めて勉強し、他人から叱咤激励され → 気づく 叱咤激励 = 経営者、幹部社員の行うこと |
-----------------------------------------------------------------------------------
経営者が社員に望む成長プロセス(社員の成長過程)
一般社員
|
コツコツ仕事をする人(協調、誠実)意欲は低いが誠実で帰属意識が強い。 |
熟練社員
|
よく仕事をする人(自立、意欲的)意欲は高いが一匹オオカミで部下と競う。 |
幹部社員
|
頭を使って仕事をする人(自律、気配り)人を育てることの出来る人、ものが考えられる人。 |
-----------------------------------------------------------------------------------
幹部社員とラインスタッフ
![]() |
その人に会社に対する夢があるかどうか(夢の共有は社長の責任)
-----------------------------------------------------------------------------------
幹部社員を中心として会社を組織化するために
一体性の創造
![]() |
1)
|
毎月月末にスポーツ、飲み会、カラオケ大会などのお祭りを行う。 |
2)
|
本当に社員が何を求めているかいつも考える習慣をつける(経営者)。 |
3)
|
気づき、気配り、思いやりの実行。 |